
- 製造に関わる食品関連法令、JFS-B要求事項を遵守に努めます。
- 当社が定めた商品安全の仕組みが有効に機能しているかを定期的に検証し、断続的な改善を行います。
- フードチェーンの一員として常にお客様の声を大切にし、お取引先様及び公的な機関とコミュニケーションを行います。
- 食品安全教育を実施し、すべての従業員に食品安全方針を周知し、意識の向上を図ります。
- 社是「我々は健康と安全を守ります」「我々は常に一流品を目指します」
岐阜県・白扇酒造のみりん。
昔ながらの製法を守り造り続けてきたみりんは、そのまま飲んでもおいしく、
ほどよいとトロミに濃くまろやかな甘さが特徴です。
特に三年みりんは、料理界でプロに認められ多くの飲食店で使われています。
酒ができあがる過程で、原料の米に含まれる酵母のほとんどが引き出されます。
その栄養分は酒ではなく粕に残るといいます。
つまり、酒粕につけ込むことで、魚に栄養分を増加させることになっているのです。
酒粕以外に甘みをつけるための化学調味料・保存料は一切加えておりません。
国産大豆と宮城県産米で作られた仙台味噌を使用しています。
仙台味噌は伊達政宗公が作らせていたものを継承したもので、風味豊かで艶のある赤味噌です。
また、三年熟成の本みりんを煮切りして上品な甘みだけを
加えており、化学調味料や保存料は一切使用しておりません。
京都の西京味噌を使用しています。
西京味噌は米の割合が高く上品な麹の甘さが印象的な味噌です。
「白扇のみりん」は岐阜県飛弾産のもち米と麹米を使用し、手作りで麹を育て、伝統的な手法で仕込んだものです。
化学調味料や保存料は一切使用しておりません。
和紙の袋に粕・味噌を入れて、それで魚を上下から包み込みます。
「美味しい」座布団で魚を包み込むこの方法は、魚に粕や味噌の旨味をだけをしみ込ませるために考え出されました。
新鮮な魚をすぐに冷凍するので、素材の特徴も存分に楽しむことができます。
さらに、魚に直接粕や味噌がつかないので焼きやすくなっています。